キャロ自作
こんにちは ヒーコです。

今日は自作のキャロを紹介します。
準備する物 写真左から
熱収縮チューブ 二種類
自作ウキ用発泡材 今回は長い方を使用(0.8m透明パイプ付)
中通しおもり 今回は2号 8g (写真は1,5号です。すいません)
硬質カラミ止 0.6m

道具
カッターナイフ
ライター
糸のこ
ヤスリ
ラジオペンチ(おもりを切る時に押さえる)
瞬間接着剤
バーベキュー串 (発泡材 おもり 貫通)
ライン (フロロ1.5号 動作確認)
計り (無くても大丈夫)

糸のこでおもりを半分に切ります
バーベキュー串で発泡材に穴を開けます
おもりはバリを取り穴を少し大きくします

それぞれを長さに合わせてカットして組み立てていきます

おもりと発泡材の間に瞬間接着剤を付けて固定してあります
熱収縮チューブをライターで縮ませた状態です

透明パイプを先端に入れて瞬間接着剤で固定、
その後に小さい熱収縮チューブを被せてライター
今回は10gのSSキャロを作りました。
発泡材の長さやおもりの重さ、前後の重さを変えるとホールスピードが変わります
好みや状況に合わせていろいろ作ってください。

今日は自作のキャロを紹介します。
準備する物 写真左から
熱収縮チューブ 二種類
自作ウキ用発泡材 今回は長い方を使用(0.8m透明パイプ付)
中通しおもり 今回は2号 8g (写真は1,5号です。すいません)
硬質カラミ止 0.6m

道具
カッターナイフ
ライター
糸のこ
ヤスリ
ラジオペンチ(おもりを切る時に押さえる)
瞬間接着剤
バーベキュー串 (発泡材 おもり 貫通)
ライン (フロロ1.5号 動作確認)
計り (無くても大丈夫)

糸のこでおもりを半分に切ります

バーベキュー串で発泡材に穴を開けます
おもりはバリを取り穴を少し大きくします

それぞれを長さに合わせてカットして組み立てていきます

おもりと発泡材の間に瞬間接着剤を付けて固定してあります
熱収縮チューブをライターで縮ませた状態です

透明パイプを先端に入れて瞬間接着剤で固定、
その後に小さい熱収縮チューブを被せてライター
今回は10gのSSキャロを作りました。
発泡材の長さやおもりの重さ、前後の重さを変えるとホールスピードが変わります
好みや状況に合わせていろいろ作ってください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。